剣道– tag –
-
着物と日本人 ①
着物と日本人 ① 今回は話題を変えて、「着物」にしましょう。皆さんは毎日、何を着て生活をしていますか。僕は剣道をするとき以外は、いわゆる西洋風の衣料を普段着としています。しかし女性の皆さんは着物を持っていらっしゃることでしょう。僕の家内も数着の着物を持っています。 -
僕が翻訳家になるまで ①
僕が翻訳家になるまで 先述したように、僕が翻訳家になった理由はかなりいかがわしいものでした。とにかく剣道家になりたくて、しかしそんなに上手でもない僕にとっては、収入の道を確保することが重要だったわけです。それで翻訳家と剣道家の双方をめざす生活が始まったわけですが、結果的にはいくつかの、今思えば天の助けとしか思えない理由によって剣道を諦め、翻訳業への道を進むことになったのです。 -
即断即決の男 ③
即断即決の男 ③ どうしょうか、と僕は思いました。とそのとき、電車は新宿に到着し、僕は他の乗客に押されるように降りてしまったのです。ああ、と僕は思いました。俺は逃げたんじゃないのか、という思いが込み上げてきたからです。僕は朝日生命の剣道場に歩きながら、もしあの若者が知人だったらどうしていただろうと考えました。 -
即断即決の男 ②
即断即決の男 ② 僕にとって、それは無念なことでした。僕は大学へ入って三鷹の下宿で暮らすようになり、ほとんど会う機会もなくなってしまったのです。そして二十歳を迎えたある日、僕は性格を変えようと思い到りました。何事もくよくよと考え込む自分を、全てに即決を旨とし、しかも即断でゆこうと決心したのです。僕が自律神経失調症に陥ったのもおそらくはそれが原因でしょう。 -
即断即決の男 ①
即断即決の男 ① 今回の話題は「自分の性格」です。自分の性格には、好きな部分と嫌いな部分があるはずです。嫌いな部分の多い人は内向的になり、好きな部分の多い人は外交的になる、などの一般的な想像は付くものの、はっきりとしたことは分かりません。 -
運動していますか? ①
運動していますか? ① 今回は運動をテーマに考えてみたいと思います。自分は何一つ運動をしないと言う人がいるのかどうか知りませんが、僕は運動が大好きです。取り分け、北海道へ来るまでの50数年間は、勤めたこともないため、健康には気を配っていました。 -
あなたの好きな服は? ①
あなたの好きな服は? ① 今度は、着るものについて話しましょう。皆さんは自分の着るものについて、あれを着るとか着ないとか何かこだわりを持っていますか? 人にはそれぞれ、得意な、あるいは好きな衣装がありますね。僕にももちろんあります。 -
剣道は茶の間ダンス?――現代に生きる古武術 ②
剣道は茶の間ダンス?――現代に生きる古武術② ある時、僕はこの先生から、剣道の動きの中で最も早いといわれる一刀流の切り落としの術を教えられました。 -
宮本武蔵の二天一流――現代に生きる古武術 ①
宮本武蔵の二天一流――現代に生きる古武術① さて、剣道についてはほとんど果てしなく語れる気がするのですが、ここでは北海道に居を移してからの話にしましょう。 ……僕はある人と知り合いました。宮本武蔵の二天一流の師範で、M先生という方です。 -
「湘南剣友会」の思い出 ②——道場破り現る
「湘南剣友会」の思い出 ②——道場破り現る 湘南剣友会ではこんなことがありました。土地が鎌倉ということもあり、剣道クラブはいくらでもありました。そんな中を、剣道具と竹刀を抱えた中年男性が武者修行と称して渡り歩いているのです。その彼がある日、僕のクラブにやって来たのです。
12